2000年10月 鳥取県西部地震
【災害名】
鳥取県西部地震(とっとりけんせいぶじしん)
【時期】
2000年(平成12年)10月6日13時30分18秒
【概要】
1996年の震度階級改正以来、初めて震度6強を記録した。気象庁マグニチュードが7を超える大地震だったにもかかわらず、何人かは生き埋めとなったが救助され、死者はなかった。 これは、震源地が山間部であったことや市街地の一部を除き、人口が密集していない地域であったこと、積雪の多い地域のため頑丈な造りの民家が多かったこと、そして地盤が比較的強固であったことも挙げられる。 鳥取県ではこの地震の2か月前に震度6強の震災が鳥取県西部で発生することを想定して防災訓練を実施しており、訓練の成果として地震発生から10分後には行政および消防当局が対策を実施することができた。 しかし、境港市街の液状化を始め、日野町、米子市などで住宅の倒壊、損壊など物理的な被害は顕著であった。 また震源地が大山にほど近い事もあり大山の噴火も懸念されたがまったく火山活動はなく、津波は観測されていない。 発生:2000年(平成12年)10月6日(金)13時30分18秒 (JST) 震源:鳥取県米子市南方約20 km(北緯35度16.4分、東経133度20.9分、深さ9 km) 地震の規模:M7.3 (Mw6.8) 最大震度:6強(鳥取県日野郡日野町根雨、鳥取県境港市東本町)
【被害状況】
消防庁による被害の状況 人的被害 負傷者 182人 住宅被害 全壊 435棟 半壊 3101棟 一部損壊 18544棟 震度5弱以上が観測された気象庁の発表地点 震度6強 鳥取県 境港市東本町・鳥取日野町根雨 震度6弱 鳥取県 境港市上道町・西伯町法勝寺・会見町天万・岸本町吉長・淀江町西原・溝口町溝口・日吉津村日吉津